名古屋大学医学部保健学科 理学療法学専攻 河上&宮津研究室

HOME

メンバー紹介

教員

(平成25年5月現在)

氏名 所属 役職 メール
(●を@に変えてください)
河上 敬介 大分大学福祉健康科学部(仮称)設置準備室 准教授 kawakami●met.nagoya-u.ac.jp
宮津 真寿美 愛知医療学院短期大学 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授 masumi●yuai.ac.jp

院生(後期課程)

氏名 入学年度 研究テーマ 現在
森 友洋 平成24年 損傷骨格筋の回復促進に効果的な伸張刺激の検証とそのメカニズム 在学中(名古屋大学医学部付属病院)
伊東 佑太 平成24年 廃用性萎縮筋に対する効果的な運動負荷方法の検討とそのメカニズム 名古屋学院大学リハビリテーション学部
望月 美也子 平成21年 更年期の女性の筋力低下に効果的な運動負荷と抗酸化物質投与による相乗効果の検討 在学中
(東大阪大学)
縣 信秀 平成17年 Repetitive Stretching Prevents Muscle Atrophy in Denervated Soleus Muscle via Akt/mTOR/p70S6K Pathways 常葉大学保健医療学部理学療法学科
笹井 宣昌 平成16年 Association between PI3K/Akt/TOR pathway and stretch-induced hypertrophy in primary cultured chick myotubes 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部
岩田 全広
(鈴木重行研より出向)
平成16年 骨格筋細胞における機械的刺激による糖の取り込み促進作用のシグナル伝達経路の解析 日本福祉大学健康科学部

院生(前期課程)

氏名 入学年度 研究テーマ 現在
磯部 茉莉 平成26年 検討中 在学中
山田 南欧美 平成26年 内反尖足を呈した足部に対する理学療法士のストレッチング手法の共通性と個人差 在学中
柴田 篤志 平成25年 筋損傷の回復促進に対する超音波刺激の効果とそのメカニズム 在学中
吉岡 潔志 平成25年 脱負荷による培養系筋萎縮モデルでもユビキチン-プロテアソーム系による筋萎縮が起こる 在学中
黒木 優子 平成24年 初代培養細胞を用いた廃用性筋萎縮モデルの作製 名古屋記念病院
富永 敬三 平成22年 再現性の高い転子果長計測方法の検証 中部大学生命健康科学部
伊東 佑太 平成21年 廃用性萎縮筋に対する効果的・効率的な運動負荷方法の検討 名古屋学院大学リハビリテーション学部
森 友洋 平成21年 損傷骨格筋の回復促進に効果的な伸張刺激の検証 後期課程在学中(名古屋大学医学部付属病院)
鈴木 惇也 平成21年 最も効果的な筋萎縮軽減効果をもたらす伸張刺激方法および、伸張時間の検討 あさひ病院
岡元 信弥 平成20年 伸張刺激は筋損傷からの回復を促進するか  名古屋市総合リハビリテーションセンター付属病院
片岡 亮人 平成19年 周期的伸張刺激による筋萎縮軽減効果の解析
~1日に与える刺激量が同じなら、1回よりも2回に分けた方が効果的である~  
名古屋整形外科人工関節クリニック
川島 隆史 平成18年 ラット用足関節背屈装置の開発と筋萎縮抑制に効果的な他動的背屈量の検討 近森病院
太箸 俊宏 平成18年 徒手筋力検査実施時における理学療法士と学生の抵抗の加え方特性 -学生への徒手筋力検査法教育のために- 臨床福祉専門学校
縣 信秀 平成15年 他動的伸張刺激による筋萎縮抑制メカニズムの解析 常葉大学保健医療学部理学療法学科
清島 大資 平成15年 血管内皮細胞における力学刺激による接着斑崩壊の分子機構 東海医療科学専門学校
笹井 宣昌 平成14年 周期的伸展刺激により培養骨格筋細胞が肥大をおこす分子メカニズム 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部
岩田 全広
(鈴木重行研より出向)
平成14年 ラットを用いた急性炎症における一酸化窒素の抗炎症特性 日本福祉大学健康科学部

卒業研究生

氏名 卒業年度 研究テーマ
青山 えいみ   検討中
姜 子晛   検討中
倉田 秀健   検討中
安立 優花 平成26年 培養筋管細胞の肥大を認める筋収縮活動中に活動停止期間を設けることの影響
栗谷 彩 平成26年 マウス初代培養筋管細胞における細胞外基質の種類と接着強度との関係
野池 貫志 平成26年 尾部懸垂モデルと除神経モデルにおけるヒラメ筋萎縮過程の比較
馬路 祥子 平成26年 損傷筋に対する超音波刺激が筋衛星細胞活性化に関連する遺伝子発現に及ぼす影響
教学 真菜実 平成25年 マウスの初代培養筋管細胞を用いた廃用性筋萎縮モデルの作製
真田 将太 平成25年 萎縮筋に対する筋力増強運動の効果-単離筋線維における筋線維核数の変化-
村田 奈緒子 平成24年 萎縮筋に対する筋力増強運動の形態的効果と機能的効果
浦野 真帆 平成24年 超音波刺激は筋損傷からの回復を促進させる
吉岡 潔志 平成24年 脱負荷による培養系筋萎縮モデルでもユビキチン-プロテアソーム系による筋萎縮が起こる
黒木 優子 平成23年 初代培養細胞を用いた廃用性筋萎縮モデルの作製
藤田 佳菜子 平成23年 筋力増強運動の期間と筋線維横断面積や筋線維核数との関係
葛原 雄矢 平成21年 周期的伸張刺激による筋萎縮軽減効果は温熱刺激により向上するか?
中川 季美絵 平成21年 周期的伸張刺激前の摂食による筋萎縮軽減効果の検討
鈴木 惇也 平成20年 周期的伸張刺激と持続的伸張刺激での筋萎縮軽減効果の比較 ~同等の刺激量を用いて~
鈴木 佑加梨 平成20年 周期的伸張刺激前の摂食は筋萎縮軽減効果を高めるか
平田 恵次郎 平成20年 周期的伸張刺激の時間と筋萎縮軽減効果の関係
岡元 信弥 平成19年 ウエイトトレーニングによる肥大筋のサテライト細胞活性化
小林 由美 平成19年 不活動モデルの種類によって筋アポトーシス発生の頻度は異なるか
酒瀬川 恵美 平成19年 除神経筋に対する伸張刺激はアポトーシスを抑制する
竹中 裕人 平成19年 ラットにおけるウエイトトレーニングによる筋肥大効果の検証
西出 圭吾 平成19年 アミノ酸の摂取は周期的伸張刺激による筋萎縮抑制効果を高めるか
柳原 南欧美 平成19年 エコー画像によるフィードバックを用いた筋触察技術の学習効果
高尾 杏奈
(旧姓 五十嵐)
平成18年 筋細胞への伸張刺激とFAKのリン酸化
片岡 亮人 平成18年 周期的伸張刺激の日内頻度と筋萎縮抑制効果の関係について
辻 一真 平成18年 周期的伸張刺激による筋萎縮抑制と摂食タイミングの関係
中村 由布
(旧姓 船橋)
平成18年 周期的伸張刺激による筋細胞肥大における刺激条件の検討
石井 達也 平成17年 尾部懸垂による筋萎縮時に起こるアポトーシスへの伸張刺激の影響
作井 茜
(旧姓 加藤)
平成17年 機械刺激の減少に伴うコスタメア構造の形態学的変化 
川島 隆史 平成17年 足関節他動的背屈時にラットのヒラメ筋に加わる張力の測定システムの開発
浦山 良平 平成16年 不動が及ぼす筋の長さへの影響と伸張刺激の効果 ~特に筋節に着目して~
河合 仁  平成16年 トリ胸筋初代培養細胞に対する周期的伸展刺激への取り組み
藻垣 友恵  平成16年 筋萎縮時におこるアポトーシスと伸張刺激の影響
亀井 健太 平成15年 ラットにおける除神経後の筋萎縮抑制に有効な周期的伸張刺激時間と刺激頻度
柴田 賢一 平成15年 除神経筋に対する伸張刺激の時間・方法と萎縮抑制効果の関係
縣 信秀 平成14年 周期的伸張刺激が除神経筋に及ぼす影響
小八重 明美 平成14年 持続的伸張機械刺激が除神経筋萎縮に及ぼす影響
清島 大資 平成14年 細胞への機械刺激による形態応答の分子メカニズム

研究生

氏名 研究テーマ 現在
高田 拓明 マウス初代培養筋管細胞を用いた筋肥大の為の電気刺激条件の検討 名古屋大学医学部保健学科理学療法学専攻

客員研究員

氏名 研究テーマ 役職 現在
笹井 宣昌 萎縮筋における機械刺激による収縮機能改善のメカニズム解明 准教授 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部
縣 信秀 Repetitive Stretching Prevents Muscle Atrophy in Denervated Soleus Muscle via Akt/mTOR/p70S6K Pathways 助教 常葉大学保健医療学部理学療法学科
村上 太郎 運動療法のできない重症患者や高齢者に対する包括的筋力低下防止プログラムの開発 教授 至学館大学健康科学部

他機関など

ただ今準備中です。

Page Top